2023年度IT導入補助金のIT導入支援事業者登録とITツール登録が始まりました。
それに合わせて、記事内容を現時点で発表されている内容に変更しました。
2023年度IT導入補助金では申請する枠によって購入できるものが違います。
中にはパソコンなどのハードウェア関係を購入する費用も補助される枠がありますので紹介します!
IT導入補助金の概要についてはこちらの記事をご覧ください。
ハードウェアが申請できる枠
2023年度IT導入補助金では一部の枠でハードウェアの購入費用が補助対象となります。
今回の補助金は「通常枠(A・B類型)」「セキュリティ対策推進枠」「デジタル化基盤導入枠」の3つです。
デジタル化基盤導入枠では、ハードウェアの購入費用が最大10万円まで2分の1補助されます。
デジタル化基盤導入枠とは
デジタル化基盤導入枠とは会計ソフト・受発注ソフト・決済ソフト・ECソフトの経費の一部を補助することで、インボイス対応も見据えた企業間取引のデジタル化を推進することを目的としている補助事業です。
デジタル化基盤導入枠の中でも2種類に分かれており
①会計ソフト・受発注ソフト・決済ソフト・ECソフトのうち1つを導入する場合
補助率3/4以内、補助金額下限無し~50万円以下までとなっています。
②会計ソフト・受発注ソフト・決済ソフト・ECソフトのうち2つ以上を導入する場合
補助率2/3以内、補助金額50万円超~350万円以下までとなっています。
①②両方ともハードウェアの購入費用が補助され、PC・タブレット・プリンター・スキャナー及びそれらの複合機器は補助率1/2以内、補助上限額10万円。
レジ・券売機等は補助率1/2以内、補助上限額20万円まで補助金が交付されます。
少し分かりにくいと思いますので、実際に採択された事例を紹介します。
2022年度採択事例
今年度実際に申請して採択された事例の申請内容をご紹介します。
こちらの事例ではデジタル化基盤導入枠の補助金額50万円以下で申請しています。
申請ツール内容
申請ツール | 金額 |
会計ソフト(freee) 1年間 | 45,000円 |
会計ソフト初期設定費 | 100,000円 |
パソコン1台 | 200,000円 |
合計 | 345,000円 |
会計ソフト1年分 45,000円
会計ソフト初期設定費 100,000円
パソコン1台 200,000円
このような申請内容でソフトと設定費は3/4補助で105,000円、パソコンは1/2補助で100,000円の補助金を受けることができました。
注意点
IT導入補助金ではパソコンのみの購入では申請できません!補助事業の目的がインボイス対応を進めるためのソフト購入と、それに付随するパソコン等のハードウェア購入費に対する補助となっておりますので、必ずソフトウェアに付随するものとする必要があります。
ITツール登録の手続きに記載されているデジタル化基盤導入枠の申請パターン例です。
https://www.it-hojo.jp/r04/doc/pdf/r4_apply_example.pdf

・ハードウェア(カテゴリー8)はPC・タブレット・プリンター・スキャナー・複合機です。
・ハードウェア(カテゴリー9)はPOSレジなど
まとめ
今回のIT導入補助金ではパソコンの購入も補助対象に含まれますが、ソフトと付随するといった形でのみ申請できます。この要件に当てはまるのであれば、2022年度の平均採択率は85%と高確率で採択されますのでおすすめです!
サービス
みどりデジタルサポートでは今年度デジタル化導入基盤枠をメインにIT導入支援事業者として申請者のITツールの導入支援を行っております。
申請の方法が分からないなど、小さな疑問点でも気軽にお問い合わせ下さい。
助成金は何となく申請が難しと考えがちですが、雇用保険に1名で加入している企業であれば受給可能です。
1社平均300万円前後が受給できますが、世の中の社労士は毎年要項が変わる助成金に実は詳しくなく
約94%の企業が申請しないでいます。その94%の助成金を受給できるであろう企業へのお手伝いをしています。
