補助金支援

国や地方公共団体が行っている補助金や助成金の申請を弊社がご支援いたします。

IT導入補助金

2020年のIT導入補助金は、採択率が80%以上!弊社の採択率は95%!

新しいソフトの導入を検討している方は今年のIT導入補助金がチャンスです!

事業概要

通常枠(A・B類型)

IT導入補助金は、中小企業・小規模事業者等のみなさまが自社の課題やニーズに合ったITツールを導入する経費の一部を補助することで、みなさまの業務効率化・売上アップをサポートするものです。

自社の置かれた環境から強み・弱みを認識、分析し、把握した経営課題や需要に合ったITツールを導入することで、業務効率化・売上アップといった経営力の向上・強化を図っていただくことを目的としています。

デジタル化基盤導入枠(デジタル化基盤導入類型)

中小企業・小規模事業者等のみなさまが導入する会計ソフト・受発注ソフト・決済ソフト・ECソフトの経費の
一部を補助することで、インボイス対応も見据えた企業間取引のデジタル化を推進することを目的としています。

弊社では主に「デジタル化基盤導入枠(デジタル化基盤導入類型)」の申請を支援しております。

IT導入補助金の事を詳しく解説しています。
興味のある方はこちらご一読ください。

【2022年度】IT導入補助金とは|注意点や採択事例など紹介!

申請期間

通常枠(A・B類型)※2022年度は終了しました

  〇9次締切分
   締切日     :2022年12月22日(木)17:00
   交付決定日   :2023年2月7日(火)(予定)
   事業実施期間  :交付決定~2023年6月30日(金)17:00
   事業実績報告期限:2023年6月30日(金)17:00

デジタル化基盤導入枠(デジタル化基盤導入類型)

  〇18次締切分
  締切日     :2023年1月19日(木)17:00(予定)
  交付決定日   :2023年3月3日(金)(予定)
  事業実施期間  :交付決定~2023年6月30日(金)17:00
  事業実績報告期限:2023年6月30日(金)17:00
  〇19次締切分※最終締切
  締切日     :2023年2月16日(木)17:00(予定)
  交付決定日   :2023年3月23日(木)(予定)
  事業実施期間  :交付決定~2023年6月30日(金)17:00
  事業実績報告期限:2023年6月30日(金)17:00

IT導入補助金のスケジュールについてはこちら

【2022年度】IT導入補助金の最終締切日はいつまで?

導入したいツールがIT導入補助金を利用できるか分からない方向けに、
申請判定サービスを無料で行っています。
是非こちらからお問い合わせください。

IT導入補助金申請ツール判定

IT導入補助金に関するお問い合わせはこちら

IT導入補助金に関するお問い合わせ

事業復活支援金

事業概要

新型コロナウイルス感染症の拡大や長期化に伴う需要の減少又は供給の制約により、大きな影響を受け、自らの事業判断によらず売上が大きく減少している中小法人等及び個人事業者等に対して、2021年11月から2022年3月までの期間における影響を緩和して、事業の継続及び立て直しのための取組を支援するため、事業全般に広く使える事業復活支援金を迅速かつ公正に給付するものです。

支援対象

下記の①と②をいずれも満たす中堅・中小法人、個人事業主等①新型コロナウイルス感染症の拡大や長期化に伴う需要の減少または共有の制約により大きな影響を受けていること   ②①の影響を受け、自らの事業判断によらずに対象月の売上が基準期間の同月と比べて50%以上または30%以上50%未満減少していること

申請期間

2022年1月31日(月)~6月17日(金)

詳しい情報はこちらをご覧ください ⇒ 事業復活支援金 (jigyou-fukkatsu.go.jp)

申請期間が終了しました。

採択実績

35件申請中32件採択確定済みです。


事業復活支援金に関するお問い合わせ

香川県物価高騰等を乗り越える事業者を応援する総合補助金

事業概要

コロナ禍における原油価格・物価高騰等による影響を乗り越えるため、創意工夫を凝らして挑戦する県内事業者の取組みに対して、幅広く活用できる補助金を交付し、支援します。

 

事業概要

申請期間・申請方法

・令和4年7月26日(火)~9月2日(金)(当日消印有効)

・簡易書留など送達が確認できる方法で郵送してください。

・宛先は、令和4年7月26日(火)に公表します。

※送料は申請者の方がご負担ください。

 

詳しい内容は、香川県ホームページをご覧ください。
香川県物価高騰等を乗り越える事業者を応援する総合補助金の概要について


香川県物価高騰等を乗り越える事業者を応援する総合補助金についてのお問い合わせ

高松市中小企業等チャレンジ応援補助金

事業概要

新型コロナウイルス感染症の感染拡大や物価高騰等の影響を受けている市内事業者が持続的に事業を発展させていくために実施する「販路開拓」や「生産性向上」などの新たな取組に要する経費の一部について補助します。

補助対象事業

販路開拓を目的とした新たな取組
(例)
  • 新製品の開発
  • 国内外の展示会等への出展
  • 参加経験のない商談会への参加
  • ネット販売システムの構築
など
生産性の向上を目的とした新たな取組
(例)
  • 従業員の作業導線確保や整理スペースの導入のための店舗改装
  • 新たな倉庫管理システムのソフトウェア購入による配送業務の効率化
  • 業務改善の専門家からの指導、助言による長時間労働削減
など

補助対象者・補助要件

  • 補助対象者・市内に本店及び主たる事業所を有する法人
  • 市内に住所及び主たる事業所を有する個人補助要件・販路開拓又は生産性向上を目的とした申請者にとって新たな取組であること
  • 交付決定後、事業着手までに支援機関の助言を受けること

※支援機関の助言を受ける前に事業着手をした場合、補助金の交付ができなくなりますので注意してください。

申請方法・申請期間

  • 申請方法電子(jGrants)又は郵送による申請申請期間電子
    令和4年7月25日(月曜日) ~ 令和4年10月31日(月曜日)
  • 郵送
    令和4年8月 1日(月曜日) ~ 令和4年10月31日(月曜日)【必着】
 

※予算上限により、申請期間終了前に受付を終了する場合があります。受付終了の周知は、ホームページ上で行います。

詳しい内容は、高松市公式ホームページをご覧ください。
高松市中小企業等チャレンジ応援補助金 |高松市 (city.takamatsu.kagawa.jp


高松市中小企業等チャレンジ補助金についてのお問い合わせはこちら