【Excel】変更履歴を確認する方法

Excelで共同作業をする際、誰がいつどの部分を修正したか、変更履歴を確認したいことはありませんか?

Excelには、そんな時に便利な「変更内容を表示」機能が備わっています。今回は、この「変更内容を表示」機能の使い方を、初心者の方にもわかりやすく解説します。

目次

変更履歴を表示する

STEP
校閲タブ→変更内容を表示をクリック

Excel画面上部の校閲タブをクリックし、変更内容を表示ボタンをクリックします。

STEP
Excelの右側に変更履歴が表示される

すると、変更内容がExcelの右側に表示されます。どのセルをどう変更したかなど具体的に表記されます。

クリックすると、変更箇所に移動します。

まとめ

Excelの「変更内容を表示」機能は、共同作業におけるコミュニケーションの円滑化や、過去のデータの検証など、様々な場面で活用できます。

本記事では、この機能の基本的な使い方について解説しました。ぜひ、ご自身の作業に役立ててみてください。


メルマガにご登録いただくと、Microsoft 365アプリの便利機能やPower Automate活用術など、
業務効率化に役立つ情報をお届けします。実際の自動化活用事例も配信中!

DX推進業務改善のヒントにぜひお役立てください!

\ 月2+不定期配信中 /

みどりデジタルサポートでは、Microsoft製品のExcel、PowerAutomate、PowerQuery、PowerBIといった製品の使い方・活用研修、業務に使えるChatGPTの使い方研修などを行っています。

ご興味のある方やご不明な点がございましたら、下記よりお問い合わせください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次