パソコンのカレンダーに曜日・秒を追加する方法

サムネ_PCpccalendar-customize

パソコンの右下に表示されるカレンダーは日付をサッと確認するには便利ですが、曜日の表示がないため、別のカレンダーアプリや紙のカレンダーで確認することがありませんか?

また、秒まで正確に表示されないため、細かい時間管理には不便さを感じることもありませんか?

今回はパソコンのカレンダーに曜日や秒を追加する方法をご紹介します。

目次

曜日を追加する方法

Windows10・11ともに同じ操作方法で設定することができます。

STEP
コントロールパネルを開く

検索ボックスで「コントロールパネル」と検索し、開きます。

STEP
時計と地域 > 日付、時刻、数値形式の変更​を選択
STEP
追加の設定を選択
STEP
日付タブ > 短い形式を変更 > OKボタン

短い形式を「yyyy/MM/dd dddd」と入力します。
設定はこれで完了ですので、すべてOKボタン、閉じるボタンを押してコントロールパネルを閉じます。

秒を追加する方法

Windows11のみ秒を追加することができます。

秒を表示させると、電力消費が増加します。

STEP
タスクマネージャーを開く

タスクバーを右クリック > タスクバーの設定 を選択します。

STEP
タスクバーの動作をクリック
STEP
システムトレイの時計に秒を表示する にチェックを入れる

チェックを入れた後、設定画面を閉じて設定は完了です。

まとめ

今回はパソコンのカレンダーに曜日・秒を追加する方法についてご紹介いたしました。

地味に必要な項目ですので、ぜひ試してみてください。


メルマガにご登録いただくと、Microsoft 365アプリの便利機能やPower Automate活用術など、
業務効率化に役立つ情報をお届けします。実際の自動化活用事例も配信中!

DX推進業務改善のヒントにぜひお役立てください!

\ 月2+不定期配信中 /


みどりデジタルサポートでは、Microsoft 365の導入企業向けに、Power BI、Power Automate、Power Appsを中心とした研修やサポートサービスを提供しております。「ExcelやWord以外のMicrosoft 365ツールも活用したい」という企業様に最適な研修内容です。詳しいサービス内容や研修プランについては、資料をご一読ください!

\ 活用事例も掲載しています /

また、私たちはWEBサイトからのデータスクレイピングサービスも提供しており、収集したデータをグラフ化し、ビジネスの意思決定に役立つレポートを作成しています。効率的なデータ活用で迅速な意思決定をサポートしたい企業様には、ぜひこちらのサービスもご検討ください。

ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次