Power BI– tax –
-
【PowerBI】スケジュール更新が失敗したときの通知先設定方法
Power BIで作成したレポートを常に最新の状態に保つために、スケジュール更新を設定している方も多いでしょう。しかし、何らかの原因で更新が失敗してしまうことがあります。そんな時、いち早く問題に気付き、対応するためには、更新失敗時の通知設定が重... -
【PowerBI】スケジュール更新の設定方法
Power BIで作成したレポートを、常に最新の状態に保ちたいと思いませんか? 手動で更新するのは手間がかかりますよね。そんなときに便利なのが、スケジュール更新機能です。 この記事では、Power BIのスケジュール更新を設定する方法を、初心者の方にもわ... -
WEB発行したPowerBIグラフのURLを削除する方法
Power BIには、WebにURLを発行する機能があります。Power BIアプリを持っていない人にもBIグラフを共有できるので便利です。ただし、一度URLを渡してしまうと、誰でも半永久的に閲覧できる可能性があります。そこで、発行したURLを削除し無効にする方法を... -
Power BIを使ってGoogle Analytics 4の分析をしよう
Google Analytics 4を利用する際、単に表示回数を確認するだけであれば問題ありません。しかし、詳細な分析を行おうとすると、思い通りにデータを変更することが難しく、困ることがあります。 今回は以前の記事で紹介した「Google Analytics Data API」を... -
URL別の日別ページビューをGoogle Analytics Data APIを用いて取得する手順
ウェブサイト閲覧数などを管理していると、各記事ごとの日別閲覧数の推移を確認したいと思いましたので、「Google Analytics Data API」「 Google Apps Script」「SpreadSheet」を使って自動で取得していきたいと思います。 準備 スプレッドシート作成 ま... -
【Power BI】異常値が一目で分かるヒートマップの作成方法
ホームページのgoogle検索での表示回数やクリック回数など1年間でどのように推移したかを確認することがよくあります。確認する際に異常な数値になっている部分などに色がついて一目で分かるようになっていれば分かり易くて便利だと思いませんか? 今回はM... -
【Power BI】マトリックスの行・列の並び替えと表示形式の変更方法
Power BIには「マトリックス」と呼ばれる、データを表形式で視覚化できるビジュアルがあります。マトリックスを活用すると、データの並び替えや表示形式の変更が可能になり、より見やすく分析しやすいレポートを作成できます。 今回は、マトリックスにおけ... -
【Power BI Desktop】グラフのビジュアルを固定して動かないようにする方法
Power BIを使うとおしゃれなグラフが簡単に作成できてとても便利ですよね。 ただ、グラフを作成している途中で別のビジュアルを触って場所がずれたり、作った後にグラフを確認とした際に、調整したビジュアルの場所がずれたりしたことはありませんか? 今... -
PowerBI 折れ線グラフの色やタイトルを変更する方法
PowerBI折れ線グラフのタイトルなどの書式を変更するやり方をご紹介します。 下記の折れ線グラフは、あるサイトの表示回数とクリック数を日付順に並べたグラフです。 X軸に「日付」、Y軸に「表示回数」、第2Y軸に「クリック数」を挿入すると、グラフのタ... -
【Power BI】グラフを分析しやすくなるスライサーの設定方法
Power BIの機能の一つであるスライサーをご紹介します。 スライサーを活用することで、グラフを確認する際に「この期間だけを見たい」「この店舗だけを見たい」など特定の部分に絞ったグラフに変更できるようになります。 スライサーとは 表示するグラフの...
12