現代人にとって、パソコンはもはや生活の一部。しかし、長時間のパソコン作業は目の疲れに繋がることがあります。
そこで注目したいのが、今回ご紹介するWindowsに搭載されている「夜間モード」です。
目次
ブルーライトカット設定
STEP
設定画面を開く
PC画面上のWindowsマークをクリックし、設定をクリックします。

STEP
システムを開く
Windows設定画面の左上にある「システム」をクリックします。

STEP
夜間モードを設定
夜間モードをオンにします。
さらに夜間モードの設定をクリックし、詳細を設定していきましょう。

STEP
補正の強さを調整
夜間モード時にはオレンジ系の色味で画面に補正がかかりますが、その補正の強さを調節できます。

STEP
時間を設定
夜間モードの時間を設定することができます。
夜間モードのスケジュールをオンにします。
その下で時間を設定できます。位置情報を正確に設定しておけば、「日没から朝まで」が選択できますので、そちらでもいいかもしれません。

まとめ
Windowsの夜間モードを活用することで、目の疲れを軽減し、快適にPC作業をすることができます。
ぜひ、この記事を参考に、自分にあった設定を試してみてください。
\ 業務効率化・補助金情報をお届け/
みどりデジタルサポートでは、Microsoft製品のExcel、PowerAutomate、PowerQuery、PowerBIといった製品の使い方・活用研修、業務に使えるChatGPTの使い方研修などを行っています。
株式会社みどりデジタルサポート


デジタル・DX研修
目的 「デジタル・DX研修」は、企業のDX推進を支援することを目的としています。 生成AIやMicrosoft365アプリケーションを活用し、社員一人ひとりが業務効率化と生産性向上…
ご興味のある方やご不明な点がございましたら、下記よりお問い合わせください。