Power Automateで、現在の日本時刻を取得する方法・「2022-06-01T13:00:00.0000000」といった形式で取得される日時のフォーマットを「formatDateTime」関数を使用して、カスタマイズする方法をご紹介します。
どちらも「変数を初期化する」アクションに式を入力することで、取得または変更することが可能です。
目次
現在の日本時刻を取得する方法
現在の時刻の値を取得しようと思います。
「変数を初期化する」を選択
複数ある変数アクションの中から「変数を初期化する」アクションを選択します。
「変数を初期化する」に式を入力
- 名前
変数名を任意で入力します。「日本時間取得」という変数名で作成します。 - 種類
今回は、文字列を選択します。 - 値
枠内をクリックすると右下に表示される動的なコンテンツに下記の式を貼り付けます。
現在の日本時刻を取得する式になります。右上のファイルボタンを押してコピーできます。
入力が完了したら「OK」をクリックして、下記のように値の欄に表示されたらフローを保存して実行します。
結果を確認
結果を確認すると実行した時間が日本標準時の値が帰ってきます。
この取得できた時刻のデータをカスタマイズして使用します。
カスタマイズする方法は下記よりご紹介していきます。
表示形式をカスタマイズする方法
先ほど取得してきた値では使いずらいので見やすいように変更していきます。
「変数を初期化する」を選択
時刻を取得したときと同じく「変数を初期化する」アクションを選択します。
「変数を初期化する」に式を入力
- 名前
変数名を任意で入力します。 - 種類
今回は、文字列を選択します。 - 値
日付のフォーマットを変更するには、「formatDateTime」という式を使用します。
下記の式を右上のファイルボタンをおしてコピーし、動的なコンテンツに貼り付けます。
変更
variablis(‘変数名’)
「variablis(‘変数名’)」を削除し、これより前のアクションで取得した変数が下に表示されるため、その中から時間を取得した際に作られた変数を選択して入力します。これは、日付のフォーマットを変更したい元となる変数を挿入します。
変更したい表示形式
この後の処理で使用したい日時の表示形式に変更します
2022/06/22という形にしたいので、「yyyy/MM/dd」を挿入します
今回の場合だと「formatDateTime(variables(‘日本時間取得’),’yyyy/MM/dd’)」
入力が完了したら、「OK」をクリックします。下記のように値の欄に表示されたらフローを保存して実行します。
結果を確認
実行した結果を確認するとほしい形式の値が表示されました。
主な表示形式の一覧
主な表示形式をまとめてみましたので、表示形式をカスタマイズする際の参考にして下さい。
曜日が「Wed」「Wednesday」といった英語表記の曜日を日本語に変換する方法はこちら⇒⇒Powerautomate 取得した英語表記の曜日を日本語にする方法 (d-spport.jp)
記入例 | 実行結果 |
yyyy/M/d | 2022/6/1 |
yyyy/MM/dd | 2022/06/01 |
h:m:s | 11:10:00 |
hh:mm:ss | 11:10:00 |
tth:m:s | AM11:10:00 |
tthh:mm:ss | AM11:10:00 |
y | June 2022 |
yy | 22 |
yyy | 2022 |
yyyy | 2022 |
M | June 1 |
MM | 06 |
MMM | Jun |
MMMM | June |
d | 6/1/2022 |
dd | 01 |
ddd | Wed |
dddd | Wednesday |
hh | 12 |
m | June 1 |
mm | 10 |
s | 2022-06-01T11:10:00 |
ss | 00 |
g | 6/1/2022 11:10 AM |
RPAノウハウは、Power Automate作成担当者がフロー作成中にエラーになり、 困ったことの解決策や小ワザを紹介していきます。皆様のお役に立てれば幸いです。