ちょっとしたことのメモ書き用や、自分の一日のやることをまとめる際に便利な無料のタスク管理アプリMicrosoftToDoのインストール方法から使い方までご紹介します。
インストール方法
Microsoft To DoアプリはMicrosoft Storeからインストールできます。
Storeから探す
ToDoアプリをインストールする為まずStoreアプリを起動してください。
左下の検索欄からStoreと入力すると表示されます。
選択するとアプリが起動します。

Microsoft storeアプリを開いたら検索枠に「todo」と入力して検索してください。
検索結果の中に「Microsoft To Do:Lists, Tasks & Reminders」というアプリを選択してインストールを進めてください。

インストールはこれで完了です。
ToDoアプリの使い方
ToDoアプリを開くと左にタスクの種類が一目でわかるメニューと右側はタスクの追加とそのタスクの詳細を記載できます。

タスクの追加はとても簡単で、タスク名を入力してEnterキーを押すだけで簡単に追加できます。
各タスクの詳細
- ステップの追加
各タスクの中でステップを追加できます。ステップを追加することで、そのタスクのやらなければならないことが明確になりスムーズな作業ができます。 - 今日のタスクに追加
今日行うタスクの場合、各タスクを作った後に、ワンクリックで今日のタスクに設定できます。 - 通知する
通知設定によって数時間後や日付、時間指定をし、その時間になるとWindowsの画面に通知されます。

- 期限日の追加
期限日を設定してこのタスクがいつまでにしないといけないのかなどが一目でわかるようになります。 - 繰り返し
毎日の10時にする仕事や毎週仕事がある場合に設定しておくと忘れないので便利です。 - ファイルの追加
テキストファイルやエクセルファイルなどもここに追加しておくことで、このタスクで確認するファイルを探す必要なくここから確認できます。

タスクグループの追加
Microsoft To Doでは自分でタスクのグループを作成できます。
たとえば新しい事業をグループ名にしてそれに必要なタスクを追加していくというふうに使えます。
タスクを追加するには左下にある「新しいリスト」から無題のリストが追加されます。
リストの名前をクリックすると名前を変更できますので、わかりやすい名前に変更しましょう。

タスクグループの共有
先ほど作成したリストは他のメンバーと共有できます。
右上の「人のアイコン」のボタンを押すとメールアドレスを入力する欄が表示されますので、招待したい人のアドレスを入れてください。
招待メールが届きますので、承認するとこのリストが共有され同時に閲覧編集できます。
ファイルを追加することで、メンバー全員が閲覧できます。

まとめ
タスク管理に便利なMicrosoft To Doのインストール方法と使い方についてでした。
簡単なタスクからグループでのタスク管理など無料ながら使いやすい仕様となっていますのでぜひお試しください。
みどりデジタルサポートでは、会計や補助金の申請支援、自社で持っているデータをExcelのPowerQuery・PowerBIを使用したデータ分析等を行っています。
会計や補助金でお悩みの方や自社データをもっと活用したいなどご興味のある方は下記ボタンより、お問い合わせください。