開発備忘録– archive –
-
Teams 自動起動を無効・有効にする3つの設定方法
Teamsは、デフォルトでPCを起動させた際に自動で起動する設定になっています。 今回はその自動起動の設定を有効または無効にする方法、バックグラウンドで起動するように変更する方法をご紹介します。 ご自身のTeamsの活用頻度に応じて変更してください。 ... -
Teamsでゲストはアカウント不要!会議を開催・参加する方法
Teamsで会議をする際にマイクロソフトアカウントを持っていない人や、社外の人との会議を始めたい場合があります。 その場合、Teamsではゲストアカウントで会議に参加ができるようになっています。 この記事では、アカウントを持っていない人へ会議を招待... -
Teams いいね!リアクションの付け方・取り消し方法
Teamsで「いいね!」といったリアクションをメッセージ(PC・モバイル)・会議中にする方法、リアクションの取り消し方法をご紹介します。リアクションを活用して、円滑なコミュニケーションを行いましょう。 【PC】リアクション リアクションの付け方 PC... -
Teams 通話・会議の際に便利なiPhoneのマイク設定をご紹介
iPhoneを使用して、Teamsの通話・ビデオ会議をする際に役立つマイク機能の設定をご紹介します。 周りの声や雑音を聞こえないようにしたいといったことが、マイクの設定を変更することで可能になります。こちらはiPhoneの設定機能になりますので、ご注意く... -
Teams iPhone iPadで画面共有する方法
iPhoneやiPadでTeamsのWEB会議をしたときの画面共有について、ご紹介します。 ただ画面を共有するだけではなく、写真を選択して画面を共有したりリアルタイムで動画を共有したりすることができます。 画面を共有する方法 まずは、TeamsでWEB会議を開始しま... -
Teams 連絡可能時の通知とステータスメッセージの設定方法
Teams 連絡可能時の通知とステータスメッセージの設定方法についてご紹介します。 在宅勤務中などに「連絡したいけど会議中かな?」「急ぎで伝えたいことがあるけど、今すぐ通話かWeb会議で連絡できるかな?」と思った経験はありませんか? そういったとき... -
Teams 起動しないといった不具合発生の解決策
Microsoft Teams(マイクロソフト チームズ)を使用中に起動しない・メッセージやファイルが送れないといった不具合が発生したことはありませんか? 不具合が発生した際に行うべき解決策を4選ご紹介します。(Windows10の場合) しかし、世界全体で障害... -
Teamsトランスクリプト(自動文字起こし機能)の使い方
TeamsでWeb会議を行うときに便利な「トランスクリプト(文字起こし)」と呼ばれる自動で文字起こしができる機能についてご紹介します。 この機能を使用すると、会議の発言をリアルタイムで視覚的に確認することができます。 また議事録として記録されるた... -
Teams 会議で画面共有する方法やその他便利機能をご紹介!
Teamsを使用して、Web会議をする際に使用できる基本的な機能や便利に使える機能をご紹介いたします。今回はチャネルで会議した際に表示される機能でご紹介しますが、開催方法や人数により使える機能が制限される場合もありますので、ご確認ください。 Team... -
Teams 会議をすぐに開始する方法とスケジュールの設定方法をご紹介
Teamsでは会議の始め方がいろいろあります。この記事ではテレビ会議、または通話の開催方法を6つご紹介いたします。 今から会議しても良いか聞いて始めたり、〇時から会議しましょうと送ってから始めたりすると、相手も会議の準備ができるため、すぐに始...