PowerBIでビジュアル化できる図の1つに「マトリックス」と呼ばれるものがあります。
今回は「マトリックス」のデータの並び替えや表示形式の変更方法をご紹介します。
マトリックスとは
データをまとめて表示できる表形式の図で、横軸と縦軸を利用して重なるところに集計結果を表示することができます。
行の並び替え
下記のように行を並び替えたい場合は、クエリで列を追加し、並び替えたい行に番号(コード)を付けます。

今回は、列名『大科目コード』を追加し、『売上高』から順位表示させたいので下記のようにコードをつけました。

その後、左側にある「データ」の『大科目』を選択し、「列で並び替え」から『大科目コード』を選択します。そうすると並び替えをすることが出来ます。

行の階層
マトリックスでは、行となる項目を複数追加すると階層を自動で作成してくれます。
下記の会計データでは、大科目として『売上高』などがあり、その階層に科目である『経常売上』などがあります。行に『大科目』『科目』を追加して大科目のみを表示させたり「+」をクリックして各科目を表示させたりすることで、より分析しやすいグラフを作成することが出来ます。

合計列や合計行の表示・非表示
合計列や合計行がデフォルトでは表示されていますが、必要ないため非表示にしたいという場合には、「視覚化」「ビジュアルの書式設定」「ビジュアル」にある「列の小計」「行の小計」のチェックを外すと非表示になります。

まとめ
マトリックスを使用する際には、並び替えをしたり表示形式を変更したりして見やすいグラフにしましょう。
みどりデジタルサポートでは、自社で持っているデータをPowerBIを使ってグラフ化・ビジュアル化し、分析を行っています。
自社データをもっと活用したいなどご興味のある方は下記ボタンより、お問い合わせください。
リンク