Teams内で保存されたファイルは、標準設定で他のメンバーと共同編集できる設定になっています。
他のメンバーと共同作業を行っていたのですが、保存の仕方が悪かったのか作業した内容が消えてしまったことがあります。
そこで今回の方法を使って作業を行うようになってから特にエラーなど発生していません。
チェックアウトとは?
Teamsのチェックアウトとは、ファイルを一時的に自分のみが操作できるようにして他のメンバーは閲覧のみで編集ができない状態にすることです。
各ファイルにこの設定を有効にすることにより勝手に他のメンバーが中身を変更することが出来なくなりますので、見てほしいが中を変更してほしくないものなどに設定するといいかと思います。
チェックイン機能はチェックアウトされているファイルを元の共同作業が出来る状態に戻す機能です。

チェックアウト方法
チェックアウトの設定方法を説明します。
【手順】
- チェックアウトしたいファイルを選択
- メニュー「・・・」
- その他
- チェックアウト
手順はこれだけです。

チェックアウトした際のアイコン
チェックアウトしているかどうかはアイコンを見ると一目で分かるようになっています。
- 自分がチェックアウトしたファイルは
のアイコンが表示
- 他のメンバーがチェックアウトしたファイルは
のアイコンが表示

チェックアウトを元に戻す
自分の作業が完了して他のメンバーに編集してほしい時はチェックアウトを元に戻さなければなりません。戻し方と注意点もご紹介します。
チェックアウトを元に戻す場合に、「チェックイン」「チェックアウトの破棄」の2種類あります。
チェックイン
まずはチェックインからです。
【手順】
- チェックアウトしているファイルを選択
- メニュー「・・・」
- その他
- チェックイン

チェックアウトの破棄
【手順】
- チェックアウトしているファイルを選択
- メニュー「・・・」
- その他
- チェックアウトの破棄
チェックインと同じですが、「チェックアウトの破棄」を選択した場合、チェックアウトした状態で編集した内容は反映されませんので、
ご注意ください。

まとめ
便利に活用できる共同編集ですが、共同編集をした後に保存されていなかったりうまく反映できていなかったりと不具合が発生する場合がありました。
この機能を活用することでそういった不具合を防ぐことができるようになりましたので、皆様もぜひご活用ください!
株式会社みどりデジタルサポートでは、Teams・Excel・RPA(PowerAutomate)などの使い方研修を行っております。 ご興味のある方は下記ボタンよりお問い合わせください。
\今なら研修費用に助成金が使えます!/
新人研修にも助成金が使えます
Teamsでのコミュニケーションをスムーズに!Teamsの使い方がよく分かるおすすめ本です!