Teamsのチャットに、自分専用(自分のみが参加している)チャットが2022年6月に追加されました。
SlackやChatworkなどにはあった機能ですが、Teamsにも追加されました。
参加者を追加せずTeamsで会議をすると、自分専用のチャットを作成することが出来ましたが、その必要はもうなさそうです。
もし自分専用チャットが追加されていないという方がいる場合の作成方法や自分専用チャットの便利な使い方などもご紹介いたします。
目次
自分専用チャット
Teamsのチャットに、自分専用チャットが2022年6月に追加し、チャットの上部に表示されました。

自分専用チャットが追加されていない場合の作成方法
自分専用チャットが作成(表示)されていない場合の作成方法の手順をご紹介します。
新しいチャットを作成
チャットの右側にあるアイコンをクリックまたは「Ctrl+N」で新しいチャットを作成します。


自分の名前またはメールアドレスを入力
自分の名前またはメールアドレスを入力して候補が表示されたら選択します。
これで自分専用チャットが完成します!


自分専用チャットの便利な使い方をご紹介
自分専用チャットの便利な使い方を5選ご紹介します。
後で確認したいものをリンク付きで送信
忙しくて今すぐには見れないけれど、後で確認したい!といったサイトなどはありませんか?
そんな時にサイトのリンクを送信しておくと、すぐに確認することが出来ます。
また確認後もチャット内に残るためもう一度確認したいといった場合に便利です。

連絡忘れを防止
どなたかに連絡する必要がある場合、チャットで送っておくと連絡忘れを防ぐことができます。
例えば金曜日に連絡したが不在だったため、また月曜日に連絡する必要がある場合など、時間がたつと忘れがちな連絡をチャットを送ることで防ぐことが出来ます。

自分のみが編集するファイルを保存
デスクトップ上にファイルを保存すると、別のパソコンでファイルを編集するが出来ません。
しかしTeamsに保存すると別のパソコンやモバイルでも編集・閲覧することが可能です。
出勤・在宅勤務のどちらもしている方におすすめです。

モバイルで撮った写真や動画を保存
Teamsは、サインインするだけでパソコン・モバイルどちらからでも確認することが出来ます。
スマートフォンなどで撮った写真や動画などをTeamsに保存するだけで即パソコン上で作業をすることが出来ます。
動画などを編集する際などに便利です!

タスク管理
メッセージを送信する際の機能の1つにLoopコンポーネントといった機能があります。
その中にある「タスク リスト」を使用するとちょっとしたタスク管理をすることが出来ます。
今日1日するべきことなどを入力しておくと便利です。


まとめ
今回は自分専用チャットについてご紹介いたしました。様々な用途で使用することができますので、ぜひご活用ください。
株式会社みどりデジタルサポートでは、Teams・Excel・RPA(PowerAutomate)などの使い方研修を行っております。 ご興味のある方は下記ボタンよりお問い合わせください。
\今なら研修費用に助成金が使えます!/
新人研修にも助成金が使えます
Teamsでのコミュニケーションをスムーズに!Teamsの使い方がよく分かるおすすめ本です!