Microsoftが提供するOneDrive(個人用のオンラインストレージサービス)の特徴と基本設定についてご紹介します。OneDriveを活用して安全かつ効率的にファイルを管理しましょう。
目次
OneDriveとは
OneDriveは個人用のオンラインストレージサービスです。オンライン上に画像や動画などのファイルを保存して編集・閲覧したり、他のユーザーと共有したりすることができます。
OneDriveの特徴
どのデバイスからでも使用できる
PCやスマートフォン、タブレットといったデバイスや場所を問わず、ファイルにアクセスすることができるため、テレワークをしたり外出が多いという方は、OneDriveでファイル管理することをお勧めします。
ファイルの共有・共同編集が可能
OneDriveに保存したファイルは他のユーザーと共有することができます。また共有したユーザーとファイルを共同編集することができます。
ファイルの保護
OneDriveは、ファイルを保存する際に暗号化され、ユーザー認証やセキュリティ機能などで保護されます。また、特定のファイルやフォルダーをパスワードで保護することもできます。
バックアップが可能
OneDriveにファイルを保存しておけば、デバイスに何かあった場合でもデータを失う心配はありません。サイバー攻撃などの被害にあってもファイルを復元することができ、誤って削除や編集をした場合でも、過去のバージョンに元に戻すことができます。OneDriveで管理することで、ファイルの上書きなどの失敗からデータを守ることができます。
ブラウザーでOneDriveを起動する方法
OneDriveを選択して、クリックします。

基本設定
通知設定
OneDriveに関する通知の設定を変更することができます。


OneDriveを復元する
エラーが発生した場合、OneDriveを以前の時間に復元することができます。


テーマ
画面右上にある歯車マークから上部に表示されるOneDriveのテーマを変更することが出来ます。ご自身にあったものを選択してください。

ダークモード
画面右上にある歯車マークからダークモードに変更することが出来ます。ダークモードのあり・なしどちらかご自身にあったものを選択してください。

ダークモードなし

ダークモードあり

まとめ
個人用オンラインストレージ「OneDrive」の特徴と基本設定についてでした。セキュリティ面や使いやすさ等を考え、デスクトップに保存しているファイルからOneDriveに移行していきましょう。
みどりデジタルサポートでは、会計や補助金の申請支援、自社で持っているデータをExcelのPowerQuery・PowerBIを使用したデータ分析等を行っています。
会計や補助金でお悩みの方や自社データをもっと活用したいなどご興味のある方は下記ボタンより、お問い合わせください。