Power AutomateでTeamsのメンションをつけてメッセージを投稿する方法を2種類ご紹介いたします。
メンションとは、特定のユーザー宛てにメッセージを送る際に使う機能で、メンションをすることで相手に気づいてもらいやすく返信を得やすくなります。
Teamsでは「@+ユーザー名」または「@+メールアドレス」でメンションをすることができますが、Power Automateでは「@」を入力してもテキストとして認識され、メンションとして機能しませんので、今回ご紹介する2種類の方法をお試しください。
アクションを使用
1つ目はアクション「ユーザーの @ mentionトークンを取得する」を使用します。
アクション「ユーザーの @ mentionトークンを取得する」を追加・設定
「新しいステップ」をクリックします。
![PowerAutomate](https://d-spport.jp/wp-content/uploads/2022/11/PowerAutomate-1024x231.png)
「Microsoft Teams」を選択します。
![PowerAutomate](https://d-spport.jp/wp-content/uploads/2022/11/2PowerAutomate-1024x624.png)
「ユーザーの @ mentionトークンを取得する」を追加します。
![PowerAutomate](https://d-spport.jp/wp-content/uploads/2022/11/32PowerAutomate-1024x795.png)
ユーザー入力欄にメールアドレスを入力します。
「動的なコンテンツ」から選択して使用することも可能です。
![PowerAutomate](https://d-spport.jp/wp-content/uploads/2022/11/10PowerAutomate-1024x305.png)
アクション「チャットまたはチャネルでメッセージを投稿する」を追加・設定
「Microsoft Teams」を選択します。
![PowerAutomate](https://d-spport.jp/wp-content/uploads/2022/11/2PowerAutomate-1024x624.png)
新しいステップの「Microsoft Teams」から「チャットまたはチャネルでメッセージを投稿する」を追加します。
![PowerAutomate](https://d-spport.jp/wp-content/uploads/2022/11/5PowerAutomate-1024x546.png)
投稿するチャネル等を選択後、メッセージ入力欄に「動的なコンテンツ」から「@ mention」を選択します。
メンションはフルネームで表示されるため、末尾に「様」や「さん」といった敬称をつけましょう。
![PowerAutomate](https://d-spport.jp/wp-content/uploads/2022/11/6PowerAutomate-1024x569.png)
実行結果
保存して実行結果を確認します。
![PowerAutomate](https://d-spport.jp/wp-content/uploads/2022/11/7PowerAutomate-1024x235.png)
PowerAutomateでのお困りごとや自動化したいフロー、もっと知りたいことがあればお送りください!
\ あなたの声を聞かせてください/
<at>タグを使用
2つ目は<at>タグを使用します。
上記で紹介したアクション「チャットまたはチャネルでメッセージを投稿する」も実はこの<at>タグがつけられるアクションです。
これをアクションを使用せず手入力する方法になります。
アクション「チャットまたはチャネルでメッセージを投稿する」を追加・設定
新しいステップをクリックし、「Microsoft Teams」の「チャットまたはチャネルでメッセージを投稿する」を追加します。
投稿するチャネル等を選択後、メッセージ入力欄にメンションをしたい人のメールアドレス・投稿したいメッセージを入力します。
入力後、右にある「コードビュー」をクリックします。
![PowerAutomate](https://d-spport.jp/wp-content/uploads/2022/11/8PowerAutomate-1024x653.png)
「コードビュー」をクリックしたあとにメールアドレスの前後に<at>タグを入力します。
ファイルアイコンをクリックして、コピーしご使用ください。
<at>タグをつけたら敬称も忘れずにつけましょう。
![PowerAutomate](https://d-spport.jp/wp-content/uploads/2022/11/9PowerAutomate-1024x667.png)
実行結果
保存して実行結果を確認します。
![PowerAutomate](https://d-spport.jp/wp-content/uploads/2022/11/7PowerAutomate-1024x235.png)
まとめ
アクションを使用する方が簡単ですが、処理の多いフローだとタグを使用する方がアクションの数が減り、すっきりしますので、使い分けてお使いください。
メルマガにご登録いただくと、Microsoft 365アプリの便利機能やPower Automate活用術など、
業務効率化に役立つ情報をお届けします。実際の自動化活用事例も配信中!
DX推進や業務改善のヒントにぜひお役立てください!
\ 月2+不定期配信中 /
みどりデジタルサポートでは、RPAに全く触れたことがない方でも、研修終了後には自分でPower Automateを使って制作できるようになる研修を提供しています。
さらに、サポート、制作代行、導入に関するご相談も承っております。
詳しいサービス内容や研修プランについては、資料をぜひご活用ください!
\ 活用事例も掲載しています /
ご質問やご相談がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。
みどりデジタルサポートで作成したフローを下記よりご購入いただけます。
![サイドバー_法人番号検索フロー](https://d-spport.jp/wp-content/uploads/2023/06/サイドバー_法人番号検索フロー-1024x799.png)
![バナー_JANコード商品価格検索フロー](https://d-spport.jp/wp-content/uploads/2024/04/バナー_JANコード商品価格検索フロー-1024x800.png)
[code_snippet id=14]