PowerBIグラフの色を変更するやり方をご紹介いたします。グラフの色を変更したいと思ってもどこで変更できるのか分からないといった方に必見です!
今回は折れ線グラフ、横棒グラフ、縦棒グラフ、円グラフの4つの変更場所をご紹介いたします。各グラフによってそれぞれ変更場所の名称に違いがあるため、ご注意ください。
グラフに関する書式設定の変更は、右側の「視覚化」から行います。ではグラフごとに変更場所を確認していきましょう。
目次
折れ線グラフ
関連のグラフ
- 折れ線グラフ
- 面グラフ
- 積み上げ面グラフ
折れ線グラフ | 面グラフ | 積み上げ面グラフ |
![]() |
![]() |
![]() |
グラフの色を変更
1.「視覚化」にある「ビジュアルの書式設定」をクリックします。
2.「ビジュアル」にある「行」をクリックすると「色」という項目があります。現在のグラフの色が表示されているため、▼をおして色を変更します。
横棒グラフ
関連のグラフ
- 積み上げ横棒グラフ
- 集合横棒グラフ
- 100%積み上げ横棒グラフ
積み上げ横棒グラフ | 集合横棒グラフ | 100%積み上げ横棒グラフ |
![]() |
![]() |
![]() |
グラフの色を変更
1.「視覚化」にある「ビジュアルの書式設定」をクリックします。
2.「ビジュアル」にある「バー」をクリックすると「色」という項目があります。現在のグラフの色が表示されているため、▼をおして色を変更します。
縦棒グラフ
関連のグラフ
- 積み上げ縦棒グラフ
- 集合縦棒グラフ
- 100%積み上げ縦棒グラフ
積み上げ縦棒グラフ | 集合縦棒グラフ | 100%積み上げ縦棒グラフ |
![]() |
![]() |
![]() |
グラフの色を変更
1.「視覚化」にある「ビジュアルの書式設定」をクリックします。
2.「ビジュアル」にある「列」をクリックすると「色」という項目があります。現在のグラフの色が表示されているため、▼をおして色を変更します。
円グラフ
関連のグラフ
- 円グラフ
- ドーナツグラフ
円グラフ | ドーナツグラフ |
![]() |
![]() |
グラフの色を変更
1.「視覚化」にある「ビジュアルの書式設定」をクリックします。
2.「ビジュアル」にある「スライス」をクリックすると「色」という項目があります。現在のグラフの色が表示されているため、▼をおして色を変更します。
グラフの色をカスタマイズして、より視覚的に分かりやすいグラフを作成しましょう。
みどりデジタルサポートでは、自社で持っているデータをPowerBIを使ってグラフ化・ビジュアル化し、分析を行っています。
自社データをもっと活用したいなどご興味のある方は下記ボタンより、お問い合わせください。