IT導入補助金で使う年間平均労働時間の計算方法

ロゴ

株式会社みどりデジタルサポート

お問い合わせはこちら

株式会社みどりデジタルサポートはMicrosoft製品を使っていて解決した事や補助金の解説・書き方など皆様の疑問点を解消できるような記事を掲載していきます。
2022年度IT導入補助金採択率100%達成

IT導入補助金に申請する際に年間の平均労働時間を記載する項目があります。

今回は、その年間の平均労働時間の計算方法を紹介します。

労働時間とは

「労働時間」とは「勤務時間」から休憩時間を引いた時間のことを指します。

(例)始業9時、終業18時、休憩1時間の場合

  • 勤務時間:9~18時 計9時間
  • 労働時間:勤務時間 9時間 ー 休憩 1時間 = 計8時間

「労働時間」「勤務時間」は休憩時間によって違いますので、ご注意ください。

年間平均労働時間の計算

IT導入補助金では、労働時間の年間平均を計算する必要があります。

例えば土日祝休みで1日の労働時間が8時間の会社で考えてみましょう。
※今回は2023年の土日・祝日(一般的な年末年始休暇・夏季休暇を含む)で計算します。

2023年の場合 
土日105日
祝日・振替休日13日(土日と重なる日を除く)
年末年始休暇2日(土日と重なる日を除く)

 

・2023年1月1日(日)~1月3日(火)=3日

・2023年12月29日(金)~12月31日(日)=3日

夏季休暇3日 8月13日(日)~8月16日(水)(一般的な夏季休暇で土日と重なる日を除く)
合計休暇日数123日(土日105日+祝日13日+年末年始休暇2日+夏季休暇3日)

労働日数は、365日-123日(休暇)=242日

労働時間は、242日(労働日数)×8時間(1日の労働時間)=1,936時間

となります。

カレンダーが確認できる便利サイトです。

https://www.benri.jp/calendar/syukujitsu/?year=2023

時間外労働がある場合

36協定によって、時間外労働は「月45時間、年360時間まで」と上限が設けられています。

また、特別条項付き36協定を締結した場合「月100時間、年720時間まで」が上限となります。

時間外労働がある場合には、時間外労働を含めた年間平均労働時間を記載してください。

これでIT導入補助金に記載する年間平均労働時間が出せると思います。
正確な数字を出そうとすると膨大な手間がかかる場合と、出せない場合もあると思います。
そういった場合は1日の基本時間+時間外の平均をおおよそでいいので計算し日数と掛けて出しましょう。

実際と大幅に間違っていなければ問題ないかと思います。

時間計算

1日平均時間 × 年間労働日数0時間

まとめ

今回はIT導入補助金の年間平均労働時間の計算方法をご紹介しました。

土日祝休みの会社・企業様でも年末年始休暇や夏季休暇によって日数が違ってきますが、ぜひご参考ください。


みどりデジタルサポートはIT導入支援事業者として申請者のITツールの導入支援を行っております。
この会計ソフト導入したい!パソコンを導入したい!など小さな疑問点でもお気軽にお問い合わせ下さい。
2営業日以内にご返信いたします。

お問い合わせいただいた方には、補助金額試算表や補助金受取までの流れを記載したエクセルファイルをプレゼントいたします。

お問い合わせはこちら

サービス

個人でウェブサイト制作を行っている方々向けに、IT導入補助金の申請サポートサービスを提供しています。
詳細については、下記バナーよりお問い合わせください。

欲しいITツールは決まっているがこれが申請できるか分からない、一度申請したが不採択になりどうすればいいか分からない・・・などお困りの方は下記よりお問い合わせ下さい。