開発備忘録– archive –
-
【Power BI Desktop】グラフのビジュアルを固定して動かないようにする方法
Power BIを使うとおしゃれなグラフが簡単に作成できてとても便利ですよね。 ただ、グラフを作成している途中で別のビジュアルを触って場所がずれたり、作った後にグラフを確認とした際に、調整したビジュアルの場所がずれたりしたことはありませんか? 今... -
PowerBI 折れ線グラフの色やタイトルを変更する方法
PowerBI折れ線グラフのタイトルなどの書式を変更するやり方をご紹介します。 下記の折れ線グラフは、あるサイトの表示回数とクリック数を日付順に並べたグラフです。 X軸に「日付」、Y軸に「表示回数」、第2Y軸に「クリック数」を挿入すると、グラフのタ... -
PowerQueryで複数のクエリを結合する方法
今回はPowerQueryでデータを結合して見やすい表を作成する方法をご紹介します。 例えば、一覧表があり、この一覧表の中にはコードは入っているがコードに対応する名前までは入っていないので、コードの横に項目名を入れたい!という場合、クエリのマージ機... -
【Excel PowerQuery】英字の表記を大文字か小文字で統一する方法
Excelを編集していると同じ単語だけど全部大文字だったり大文字小文字がまざって記載されていたりして見ずらい表が作られていませんか?そんな時にExcelとExcelPowerQueryを使って、アルファベットの表記をそろえる方法をご紹介します。 ExcelやPowerQuery... -
【PowerQuery】作業時間を短縮できる便利なショートカットキーの紹介
今回は、PowerQuery(パワークエリ)の操作が楽になるショートカットキーをご紹介します。 よく使う操作はショートカットキーを覚えておくと時間短縮になり便利かと思います! PowerQueryで使えるショートカットキー powerqueryでよく使うショートカットキ... -
Power Automateでフローを共有・コピーする方法
この記事では、Power AutomateおよびPower Automate for Desktopで作成したフローを、他のユーザーと簡単に共有したり、コピーして活用する方法をわかりやすくご紹介します。 フローを共有すれば、他のユーザーがそのフローを編集・実行できるようになり、... -
【Excel PowerQuery】クエリ更新時に列幅を変えない設定方法
PowerQueryでデータを編集した場合、Excelの「データ」タブの「すべて更新」をすると、列の幅が自動的に調整されてしまいます。せっかく自分で列幅を調整しても、データ更新をするたびに列幅が変わってしまうと不便ですよね。 そこで、今回はデータ更新時... -
Windowsファイルを開かず中身を確認|プレビューウィンドウの設定方法
日付のみのファイル名や、スキャンして名前を変えずに保存したPDFファイルなど、一目見ただけでは何のファイルか分からず、いちいちファイルを開いて確認していないでしょうか? 今回ご紹介するWindowsの機能でPDFやExcel、Wordなどをファイルを開かずにエ... -
Windowsのアラームで時間になったら通知!クロックアプリをご紹介
windowsの10以降にはクロックというアプリが標準で搭載されています。このアプリを利用することでその日の会議の5分前に通知や、ストップウォッチ機能で時間を計れます。 この記事ではクロックアプリの使い方をご紹介します。 起動方法 まずアプリの起動方... -
コピーの履歴から張り付け!クリップボード機能をご紹介
パソコン作業中に過去にコピーしたものを貼り付けたいと思ったことはありませんか? パソコンで文章を書いたりExcelの表を作成する際に、別のページに戻ってコピーして、また戻って貼り付けといった風な作業をしていませんか?この記事では、過去にコピー...