開発備忘録– archive –
-
インボイス登録番号を一括検索!「エクセルインボイスチェック」とは
いよいよ2023年10月から導入される「インボイス制度」に備えるため、仕入先が適格請求書発行事業者であるかを、1000件以上の仕入先でも一度に確認することができるシステム「エクセルインボイスチェック」を開発しましたので、ご紹介します。 仕入先が適格... -
Share Point内のファイルを同期してPC上で操作する方法
Share Pointでは同期という機能があります。この機能を使用することで、ブラウザ上で操作していたExcelやWordなどのファイルを、パソコンのローカル上で編集してそのままShare Pointにアップロードできます。 この記事ではShare Pointの同期方法と注意点を... -
【PowerAutomate】Teamsメンションをしてメッセージ投稿する方法
Power AutomateでTeamsのメンションをつけてメッセージを投稿する方法を2種類ご紹介いたします。 メンションとは、特定のユーザー宛てにメッセージを送る際に使う機能で、メンションをすることで相手に気づいてもらいやすく返信を得やすくなります。 Team... -
【Power BI】グラフを分析しやすくなるスライサーの設定方法
Power BIの機能の一つであるスライサーをご紹介します。 スライサーを活用することで、グラフを確認する際に「この期間だけを見たい」「この店舗だけを見たい」など特定の部分に絞ったグラフに変更できるようになります。 スライサーとは 表示するグラフの... -
Power BI 棒グラフや折れ線グラフなどの色を変更する方法
Power BIグラフの色を変更するやり方をご紹介いたします。グラフの色を変更したいと思ってもどこで変更できるのか分からないといった方に必見です! 今回は折れ線グラフ、横棒グラフ、縦棒グラフ、円グラフの4つの変更場所をご紹介いたします。各グラフに... -
【Power Automate for Desktop】SharePointアクションの使い方をご紹介
今回は、Power Automate for DesktopにあるSharePointのアクションの使い方をご紹介します。 SharePointのアクションを使う前にPower Automate のソリューションで接続する必要があります。先に設定をしてからSharePointアクションをご使用ください。 接続... -
PowerAutomate社内で活用中の効率化に成功した事例10選!
今回は弊社で作成し、業務が効率化されたRPAのフロー10選をご紹介します。 作成方法を1から説明しているフローや約10分で作成できるフローなどをご紹介していますので、ぜひ自社用にカスタマイズして業務を自動化しましょう! メールの添付ファイルを自動... -
WordPress 今日の日付を出力する方法
ワードプレスでホームページを制作する際に"最新記事○○月○○日~○○月○○日"のような毎にち日付が変わる表記を挿入したい場面がありました。 他の記事に書いてある方法をつかっても世界時間になったままで直らなかったので、調べてみました。 phpのdate関数 ... -
【PowerAutomate活用事例】Formsの結果を自動転記・グラフ化
今回は、Microsoft Formsで作成したフォームアンケートの結果をPower AutomateとPower BIを使用して、自動で更新されるグラフを作成する方法をご紹介いたします。 こちらの記事にあるアンケート欄で作成したものをもとに作成手順をご紹介していきます。 作... -
【Power BI】おすすめ参考書のご紹介!
今回は、Power BIを始める際におすすめの参考書「できるPower BI データ集計・分析・可視化ノウハウが身に付く本 [ 奥田理恵 ]」をご紹介します! リンク Power BIの概要から活用テクニックまで記載しているので、Power BIを活用して、データ集計や分析が...