開発備忘録– archive –
-
【GPTストア】GPTsの公開者名をドメイン名に変更する方法
ChatGPTにはカスタマイズすることで、目的に合ったBotを作れるGPTsという機能があります。2024年1月11日に世界中の人が作ったGPTsを使えるGPTストアが公開されました。 私も自作のBotを公開しようとしたところ、公開者名が自分の名前になり困りました。 今... -
WEB発行したPowerBIグラフのURLを削除する方法
Power BIには、WebにURLを発行する機能があります。Power BIアプリを持っていない人にもBIグラフを共有できるので便利です。ただし、一度URLを渡してしまうと、誰でも半永久的に閲覧できる可能性があります。そこで、発行したURLを削除し無効にする方法を... -
Microsoft Edgeでお気に入りのウェブサイトをアプリ化する方法
Microsoft Edgeの機能の1つに、「アプリとしてインストール」があります。これにより、通常のWebサイトをデスクトップアプリとして扱い、簡単にショートカットを作成したり、タスクバーにピン留めしたりできます。この機能を活用することで、よく使うサイ... -
Officeユーザー注目!最新のデフォルトテーマが登場
Excel・Word・PowerPointをしていたときに急にデフォルトの色が変わった、!という方もいらっしゃるのではないでしょうか。 私もその1人なので、調べてみたところオフィスのデフォルトテーマが新しくなったようです。(日付が2023年7月20日になっているの... -
【ChatGPT有料版】GPTsとは?便利な使い方の紹介
今回は、ChatGPTの有料版を使って、自分だけのオリジナルボットを作成できる「GPTs(GPT Builder)」についてご紹介します。この新機能により、あなたのビジネスや趣味に特化したボットを簡単に作成でき、日常業務の効率化や新たなコンテンツの創出が可能に... -
Windowsのデスクトップ画面に付箋を貼る方法
予定を忘れてしまったり、大事なメモをなくしてしまった経験はありませんか?そんなトラブルを解決することができるのが、Windowsに標準で搭載されている付箋機能です。必要最小限の機能を備えているため、すぐに使用でき、重要なことを見逃すことなく仕事... -
Power BIを使ってGoogle Analytics 4の分析をしよう
Google Analytics 4を利用する際、単に表示回数を確認するだけであれば問題ありません。しかし、詳細な分析を行おうとすると、思い通りにデータを変更することが難しく、困ることがあります。 今回は以前の記事で紹介した「Google Analytics Data API」を... -
URL別の日別ページビューをGoogle Analytics Data APIを用いて取得する手順
ウェブサイト閲覧数などを管理していると、各記事ごとの日別閲覧数の推移を確認したいと思いましたので、「Google Analytics Data API」「 Google Apps Script」「SpreadSheet」を使って自動で取得していきたいと思います。 準備 スプレッドシート作成 ま... -
Webサイトのページ全体を画像保存する方法【Chrome/Edge/Firefox】
ウェブページを資料として保存したり、補助金申請の内容をスクリーンショットで記録したい場合、ページ全体をキャプチャして画像として保存する方法をご紹介します。 これまで、1画面ずつスクロールしてキャプチャを取っていた方も、この方法を使えばペー... -
SharePointのサイト名とサイトロゴの変更方法
SharePointでは、複数のサイトを作成することができます。初期設定ではサイト名が含まれた自動生成のロゴが表示されますが、作成したサイト一覧を見た際に自分のサイトを素早く見つけるためには、ロゴを変更しておくことがおすすめです。しかし、SharePoin...