Teams– tax –
-
Teams WikiをOneNoteに移行する方法
Teams は Wiki のサポートを段階的に廃止しているため、Wiki コンテンツを OneNote に移行する必要があります。今回は、Wiki コンテンツを OneNote に移行する方法またその注意点をご紹介します。 OneNoteに関しては、下記記事をご覧ください。 標準チャネ... -
【Teams・SharePoint】チームごとの保存容量を制限する方法(管理者向け)
コミュニケーションツールのTeamsやSharePointには、チームごとに保存容量(1TB)を提供してくれます。しかし、全体で使える容量には限りがあります。もし、あるチームが動画などの大きなファイルをどんどん保存したら、他のチームは保存できなくなってし... -
【管理者向け】Teamsチーム作成できる人を制限する方法
会社でTeamsを使っているといろんな人がチームを作って管理できなくなるという状況に陥ったことはありませんか? 今回の記事ではTeamsの管理者向けにチーム作成を制限する方法を紹介します。 チーム制限後の状態 チームの制限とは、チーム作成を特定のユー... -
Teams ファイル共有とアクセス許可の管理設定
Teamsで保存しているファイルをプロジェクト関係者に確認してほしいといったときチャネルに追加するほどプロジェクトには関わりない、このファイルだけを共有したいということはありませんか。 今回はチャネルに保存しているファイルをチャネルに所属して... -
Microsoft Teamsの「タグ」機能の使い方と設定方法
今回は複数人のメンバーをメンションしてメッセージを送信する際に便利な「タグ」についてご紹介いたします。 Teamsタグとは Teamsのタグとは、チームに所属する特定の複数人のメンバーに対してメッセージを一括送信する際に利用できる機能です。 5人にメ... -
Teams チームや自分のプロフィールアイコン変更方法
Teamsを活用していると徐々に所属するチームが増え、該当のチームが見つからない・分かりづらいといったことや自分のプロフィールアイコンを顔写真に変更したいといったことはありませんか。 この記事では、チームのアイコン・自分のプロフィールアイコン... -
Teams 会議中の背景のぼかし方や背景画像の設定方法
Teamsで会議をする際に背景画像を設定していますか。 デフォルトで用意されているぼかし機能や背景画像もありますが、自分で用意した背景画像を使用可能です。 この記事では、会議前・会議中に背景画像を設定する方法や自分で用意した背景画像を使用する方... -
Teams チャットを時間指定して予約送信する方法
Teams チャットでメッセージを送信する際に、自動予約送信ができる機能があります。 この機能を活用することで、メッセージを予め設定した日時に自動的に送信することが可能になります。忙しい日々の中で、質問したり情報を共有したりするとき、勤務時間外... -
Teams 自動起動を無効・有効にする3つの設定方法
Teamsは、デフォルトでPCを起動させた際に自動で起動する設定になっています。 今回はその自動起動の設定を有効または無効にする方法、バックグラウンドで起動するように変更する方法をご紹介します。 ご自身のTeamsの活用頻度に応じて変更してください。 ... -
Teamsでゲストはアカウント不要!会議を開催・参加する方法
Teamsで会議をする際にマイクロソフトアカウントを持っていない人や、社外の人との会議を始めたい場合があります。 その場合、Teamsではゲストアカウントで会議に参加ができるようになっています。 この記事では、アカウントを持っていない人へ会議を招待...